自己流の小顔マッサージで、顔がたるむ!?
良かれと思って実践していたマッサージが、実はお顔のくすみ・たるみ・ほうれい線などの悪化につながっていることも少なくありません。
あなたは大丈夫ですか?
お家でできる安全な小顔ケアが知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
小顔マッサージが仇となる怖い理由
プロの小顔マッサージや小顔矯正では、皮膚を引っ張ったり、強く摩擦したりすることはしません。
できるだけ皮膚にダメージや摩擦を与えないよう押す・軽い力で流すといった手法を選択するケースがほとんどです。
◇たるみの原因に
グーっと力を入れて皮膚を伸ばすようなマッサージを行うと、皮膚が伸びてたるみの原因になります。
◇色素沈着の原因になる
お肌をこする・強く押すなど刺激を与えることは、紫外線による刺激同様にお肌の防御機能を目覚めさせます。
つまり、メラニン生成が活発になり色素沈着の原因になってしまうのです。
間違えたマッサージをするほどに、たるみ・くすみ肌を助長してしまうので、セルフでの小顔マッサージには十分に注意してくださいね。
お家で実践!小顔マッサージ・ストレッチの方法
お家でできる簡単なマッサージと、ストレッチの方法を見ていきましょう!
◇1:咬筋マッサージ
エラ部分の歯を食いしばったときにボコっと出てくる部位の筋肉=咬筋にアプローチします。
咬筋のこりを取り除くことで、選ぶ分の血行がよくなり、筋肉の張りが減ることから見た目がスッキリしますよ♪
1:口を少し開いて咬筋を脱力させます。
2:握りこぶしを作って、咬筋をぐっぐっと繰り返し刺激します。
皮膚をこする・無駄に伸ばすことのないように注意しましょう。
◇2:ギュッパ体操
凝り固まった顔面の表情筋をできるだけ多く、効率的に動かすことでお顔筋肉の運動不足を解消することができます。
・顔に脂肪がつきにくくなる
・頬周りの脂肪が少なくなる
などの効果が♪
1:目や口をパッと大きく見開きます。
2:目・口・鼻・耳まで顔の中央に寄せ集めるようなイメージでギュッと絞り寄せます。
1~2を各2秒くらい、可能な限り続けます。
とても簡単ですが、体操終了後にお顔がスッキリするような感覚がありませんか?
時間のある時に実践してみてください。
◇3:リンパを流す
1:耳たぶの前後(触るとへこみのある部分)を2本の指で押さえます。
2:そのままスーッと首筋に沿って優しく流します
3:たっぷりのオイルや美容液とともに4本指で目の下から下頬全体を包み込むようにして、耳下→首筋にそって流します。
このときに皮膚を引っ張らないよう、滑りを良くした状態で行うのがポイント!
1・2・3ステップの小顔マッサージと体操、リンパ流しを実践してもらうことで少しずつお顔に変化が出てくるはずです。
できれば朝晩、少なくても1日1回を目安に実践してみてください♪
小顔になりたい方にこそ小顔矯正エステサロンに行くのががおすすめ
上記では、小顔になるための自宅できるテクニックをご紹介しました。
小顔になりたいだけでなく、顔に左右差があったり、お鼻の大きさが気になったり、エラがなかなか改善できなかったりと具体的なお悩みがある方も少なくないですよね。
小顔矯正があなたのお役に立つはずです!
小顔矯正では個々人の筋肉や骨格、リンパの流れなどに着目した施術を行い、歪み顔・アンバランスな顔を矯正していきます。
またプロによる自宅でのケア方法、生活習慣上注意して欲しい点のアドバイスなどを直に聞けるため、最短距離で理想のお顔に近づけるメリットがあります。
駆け込み相談得意です!小顔矯正専門店ブルームにご相談ください
小顔矯正なら潟上市の小顔矯正&エステブルームへ!
潟上市だけでなく、秋田市、男鹿市からもご来店いただいております。
小顔作りはもちろん、左右非対称なバランス悩み・ほうれい線・たるみなど、様々なお顔に関するお悩み解消をお手伝いいたします。
「丁寧なカウンセリングの中でお顔悩みの原因に気付けた」、「間違ったケア方法を見直すきっかけになった」といった嬉しい声もたくさんいただいています!
まずは、お気軽にご相談くださいませ♪